FIA-F4第13,14戦モビリティリゾートもてぎ(11/1-2) HFDP with B-Maxレポート

FIA-F4

新原選手が今季2勝目、百瀬選手もポイント獲得
ランキング4、6位でシーズンを終える

HFDP with B-Max Racing Team(チーム代表 村井寛太)は、11月1〜2日にモビリティリゾートもてぎで行われたFIA-F4選手権(チャンピオンクラス)第13、14戦に参戦し、新原選手が第13戦で今シーズン二度目のポール・トゥ・ウィンを飾り、百瀬翔選手は第14戦で入賞を果たしました。
この結果、今シーズンのドライバーズランキングは、新原選手4位、百瀬選手6位、チームランキングは3位で、今シーズンを終えました。

■第13、14戦予選(11月1日(土)午後8時00分〜8時20分)
未明までの降雨で、朝方はまだ路面が濡れており、難しいコンディションのなか、各車スリックタイヤでコースイン。走行ラインは徐々に乾いていき、タイムも毎周上がっていきました。
新原選手は開始からトップタイムをマークし続け、最後のアタックも決めて、鈴鹿のダブルポールに続く、今季3度目のポールポジションを獲得しました。ただ、セカンドベストタイムは前車に引っかかってしまい6位でした。
百瀬選手は、位置取りがうまくいかず、ミスもあってベスト12位、セカンドベスト8位で予選を終えました。

ドライバー 第13戦予選Bestタイム(順位) 第14戦予選2ndタイム(順位)
50号車 新原光太郎 2分00秒232( 1/29) 2分01秒050( 6/29)
51号車 百瀬 翔 2分00秒897(12/29) 2分01秒252( 8/29)
  • 天候:晴れ、コース:ウェット/ドライ、気温:15℃、路面温度:17℃

■第13戦決勝(11月1日(土)午後0時50分〜12周)
シグナルトラブルのためフォーメーションラップからやり直しとなり、周回数は1周減って12周になりました。
ポールポジションから好スタートを決めた新原選手は、1周目からリードを築きますが、コースオフした車両があり、2周目にセーフティカーランとなりました。リードはリセットされましたが、5周目のリスタートも決めた新原選手は、1分58秒台のラップタイムを揃えて2位以下を徐々に引き離し、最終ラップにファステストを記録する盤石の走りで、今季2勝目のチェッカーを受けました。
百瀬選手は集団のなかでペースを上げられず、12位でフィニッシュしました。

ドライバー 決勝順位 ベストタイム(順位) Point(累計)
50号車 新原光太郎 優勝 1分58秒225( 1/29)   25(121)
51号車 百瀬 翔 12位 1分59秒526(15/29)    0( 88)
  • 天候:晴れ、コース:ドライ、気温:22℃、路面温度:26℃

■第14戦決勝(11月2日(日)午前8時25分〜13周)
新原選手は、1周目の攻防のなか、4コーナーで押し出されてポジションを下げてしまいました。2周目にコースオフした車両があり、セーフティカーが入りました。
百瀬選手7位、新原選手9位の位置で、5周目にリスタートを迎えると、新原選手は6周目の90度コーナーで前車をパス。ここからは、二人が7、8位で連なりレースが進みましたが、上位グループは縦に連なり膠着状態となりました。
結局、レース後半の順位変動はなく、フィニッシュを迎えました。6位フィニッシュの選手がペナルティにより降格し、最終結果は、百瀬選手6位、新原選手7位でした。

ドライバー 決勝順位 ベストタイム(順位) Point(累計) Rank
50号車 新原光太郎 7位 1分58秒515( 6/29)   6(127) 4
51号車 百瀬 翔 6位 1分58秒649(10/29)   8( 96) 6
  • 天候:晴れ、コース:ドライ、気温:11℃、路面温度:13℃

今シーズンを振り返ると、大会によって良いときと悪いときがあり、結果として浮き沈みのある1年になりました。僅差で競り合うFIA-F4においては、高い次元で安定して結果を残すことが、いかに難しいかを痛感したシーズンでした。ご⽀援、応援いただいた関係者及びファンの皆さまに感謝いたします。
来季も、選手の育成を主目的としながらも、チャンピオンを奪還できるよう、チーム一丸で取り組んでいきたいと思います。引き続き、応援をよろしくお願いしたします。

■チーム監督 武藤英紀コメント
「第13戦の新原選手は、前大会の悪い流れを断ち切って、本来いるべき場所に戻ってこられました。第14戦は、スタート後の混戦のなかで順位を落とし、思っていた展開には持ち込めませんでした。ペースはあっただけに悔やまれるレースでした。
百瀬選手は、第13戦は苦戦しましたが、第14戦はスタートからアグレッシブに攻め、前の車にアタックしている姿が見られました。課題としていたドライビングも、自ら考えてラップタイムを上げていましたので、収穫の多いレースでした。
1年を通して、浮き沈みはありましたが、それぞれの課題と向き合ってクリアすることができたと思います。もう少し早い段階で今のレベルに達していたらとも思いますが、確実に成長は見られましたし、二人にとって価値あるシーズンだったと思います。1年間応援ありがとうございました」

■50号車ドライバー 新原光太郎選手コメント
「第13戦はスタートからゴールまでミスすることなくレースを組み立てられ、非常に良いレースでした。ファステストを取ることで、決勝ペースの速さも見せられた点についてもとてもポジティブでした。今シーズン課題となった部分をしっかりと克服し、集大成と言えるようなレースができたと思います。
第14戦は、1周目にリスクを取って攻めた結果、他車にコース外へ押し出されてしまいました。リスクを取る必要のある順位だったので、仕掛けたことについて後悔はありませんが、この結果は予選をまとめられなかったことが原因なので、その点は悔やまれます。
思うようにいかないことが多かったシーズンでしたが、だからこそ多くのことを学べたと思います。来年も挑戦の機会をいただけるよう、オフシーズンもトレーニングをしてしっかりと準備したいと思います」

■51号車ドライバー 百瀬 翔選手コメント
「今週末は、練習走行からあまりペースがありませんでしたので、ロガーやオンボード映像などを見て研究し、レース中もいろいろ試しながら走っていました。最後のレースでは、描いていた走りのイメージに合わせられたという感覚がありました。ラップタイムも上がっていきましたし、収穫の多いレースでした。
今シーズンは、素晴らしい体制で参戦することができ、学ぶことの多い1年でした。十分な結果は残せませんでしたが、来年またこのカテゴリーに挑戦するのであれば、確実に上を目指せるという大きな自信もつきました」



関連記事

特集記事

TOP
CLOSE